世界で一番、便利な国へ。
IT、商社を経験し27歳で転職エージェント会社を立ち上げたタツミ社長に、アドバイスをいただきます。
ヤフー株式会社は、フラットな社風で年齢に関係なく仕事を任せてもらえるという点が特徴だ。「圧倒的当事者意識」を持って業務に当たることを重視しており、自ら主体的に課題に取り組む姿勢が大切とされているため、積極的に周りに声をかけ、協力し合いながら業務を遂行できる人が向いているといえるだろう。
創業から20年余りの間に、ヤフーは時価総額数兆円、社員もグループ合計で1万人を超えて大企業と言われるまでに成長したヤフー株式会社。提供するサービスも100を超えており、パソコンやスマートフォンを通して、日々多くのユーザーに利用されています。
さらに同社の特徴としてあげられるのが、多くのユーザーがいるからこそ得られる「マルチビッグデータ」という独自の資産。このマルチビッグデータをエンジンにして、同社ならではの新たな価値の創出が期待できます。
ヤフー株式会社のマーケティングデータコンサルタントは、その名の通りマーケティングプランの策定やコンサルティングを担当します。
具体的には、100を超えるサービスから集められたビッグデータを駆使し、クライアントの課題やニーズに合わせたプランのコンサルティングを担当。データマーケティング施策を実行する際に必要なデータの取得やデータ活用のための要件定義、さらにシステム導入支援まで一貫して行います。
企業文化としては風通しがよく、優しい人が多いが仕事のスピード感はゆったりとしている傾向があるが、評価基準が目標への達成率のみとなるため頑張らないと昇級はない。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Fr6b)
単一サービスの会社ではなく、色々なサービスがあるので、社内での異動制度を使えば、業種が異なる別サービスでも経験を積むことが出来ます。私が感じたのは、ずっといる会社ではないが、その後のキャリアにおいて、自分がどの領域に進みたいかを選ぶ環境としては優れていると感じました。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Fr6b)
男性視点になります。管理職の人数としては女性は少ない(そもそもエンジニアの女性人口が少ない)ですが、特に男性が優遇されているわけではなく、実力がある人は正当に評価されていると感じます。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Fr6b)