最終的に目指すのは「経営者」
IT、商社を経験し27歳で転職エージェント会社を立ち上げたタツミ社長に、アドバイスをいただきます。
光通信は、「実力主義」となっている点が大きな特徴といえる。そのため、年齢や学歴に左右されずに評価されたいと考えている人に向いている会社だ。また、社内では各種研修を行っている。配属前の研修はもちろんだが、配属した後や商品に関する研修も充実しているので、折々に自分の知識などを見直すことが出来るはず。
光通信の特徴は、「実力」と「結果」で評価される点。このことから、年齢や学歴は関係なく、実力のある人を適切なポジションに渡洋するという文化があります。
また、意思決定が速いという点も光通信の強みのひとつ。変化し続ける市場の中ではスピード感が強みとなるという考え方から、とにかく決断が早いという特徴もあります。事業運営に関する権限がほとんど移譲されている点もポイントです。
基本的に、入社してすぐは営業を担当することになります。具体的な内容は、パートナー企業を増やすための代理店開拓営業や代理店をサポートするコンサル業務、またキャリアとの折衝業務など。
さらに、新規立ち上げ事業に関わる場合には、営業に関する業務はもちろんですが、業務フローの整備や事業計画作成といった幅広い業務を担当することになります。
新しいことを進めることが出来る体制があると思いました。会社として保守するだけではなく、サービスの拡大へ向けた取り組みをおこなっておりました。
出来る人には仕事が降ってくるので、自分次第でやりたいことが出来るようになると思います。(中略)ただ、仕事が好きな人であればいいですが、仕事と生活を両立させたいという人には向かないかもしれません。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Frvw)
育休、産休で復帰する人も身近にたくさんいた。子供の体調で遅刻したり早退したりも、比較的寛容だと思います。(あくまでも、上長次第ではある)営業部ならがんがんコミットして昇格したい人には向いている。のんびりやりたい人には数字が厳しいかもしれない。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Frvw)
クライアントに対して自社商品を提案する仕事内容でしたので、うまく提案がマッチすればクライアントより一定の評価を受けることが出来たため、その点ではやってよかったと思えました。若い人でも数字さえクリアすればいくらでも上に昇れる環境だったため、年上の上司なんかもいました。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Frvw)