かかわるCに次のステージを提供し、笑顔になっていただく
IT、商社を経験し27歳で転職エージェント会社を立ち上げたタツミ社長に、アドバイスをいただきます。
株式会社CS-Cは、社外CMO事業やAIマーケティングエンジン開発を手がける会社。事業内容だけを見ると、AIなど先端技術やマーケティングに詳しい人材が活躍できる会社という印象だが、実際はそうでもない。むしろ同社は、それぞれが「個」の力を発揮しながら取り組みつつ、決して孤立はせず、組織全体で一つの目標に向かって成長していくことの重要性をシェアしている。
従って、業務に関する知識やスキル、専門性は必要とされつつも、それに輪をかけて重要なものが、組織の一員として行動できる協調性や連帯性、周囲への働きかけや気配りなどだ。チーププレーが得意な人、互いに励まし合い高め合える人間関係を構築できる人、素直な心で現実を受け止め、上司や仲間からのアドバイスを謙虚に受け止められる人にとっては、やりがいを感じられる会社だろう。
株式会社CS-Cは、飲食店や美容業界などをターゲットに、ローカルビジネスに特化したWEBマーケティング事業を展開しています。プロダクトを完成させるメーカーではなく、解決策を提供するコンサルタント企業であるため、顧客の状況やニーズを理解し深くコミットする力や、事情に合わせて最適な手法を提案できる柔軟性を大切にしながら、日々の業務に取り組んでいます。
一貫して守り抜く姿勢は「クライアントファースト」。社員個々の働きも、組織の在り方も、積み重ねてきた様々のスキルや経営資源も、全てはC(顧客)への利益と未来のために存在すると考えています。メンバーの中にも、かかわるCへの感謝の気持ちを大事にし、喜びと笑顔をもたらすことに仕事のやりがいを感じている社員が多くいます。
感謝される仕事をしたいと願う気持ちが、クライアントのニーズや期待値を超えるサービスを提供することに繋がると知っているからでしょう。
参照元:株式会社CS-C公式HP(https://s-cs-c.com/vision/)
株式会社CS-Cは、飲食店や美容業界を中心にWebマーケティングを行っている会社です。飲食店コンサルティングシステム『C-mo(シーモ)』の導入などを通じて、クライアントの課題解決や業績向上を図るためのソリューションを提供しています。
AI技術やマーケティングへの知識やスキルはもちろん、コンサルタントとしてのアイデアや提案力、クライアント企業の中に入り込むコミット力、時宜にかなった手法を提案できる柔軟性などが求められる仕事です。人と関わる仕事であるため、より良い人間関係の構築やコミュニケーション能力も欠かせません。
現場の声を吸い上げ、企業とクライアント双方にとってwinwinになるためにどうすればいいかという軸がありその軸が会社として全くぶれないため、仕事に打ち込めば打ち込むほど、クライアントから感謝されることが多く、働きがいを感じます。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000vQ3Wa)
しっかりと会社に貢献することができていれば、どんどんと昇給するような仕組みになっています。最初の数年は少しだけ上がり幅が遅いと感じるかもしれないですが、ある程度のレイヤーになると、貢献度に応じて、しっかりと評価していただける仕組みとなっております。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000vQ3Wa)
入社を決めた理由は「圧倒的成長が出来る」、「クライアントファーストという考え方への共感」の2点です。前提として私は将来、起業を考えております。成果を残せば、大きな裁量権を得られるという点が入社の決め手でした。
引用元:オープンワーク(https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000vQ3Wa)